女性 薄毛

ビューティ 雑学

【女性の薄毛】若い女性に急増中の“薄毛オヤジ臭女子”!? あなたは大丈夫ですか??

2018/05/13

若い女性の薄毛や頭皮トラブルが急増中

 

女性 薄毛

 

 

 

抜け毛や薄毛、頭皮の匂いなどの『頭皮トラブル』と言えば、男性のイメージだったり、年齢が少し上の女性の問題、そんなイメージがあるかもしれません。
しかし、最近では“薄毛”などの『頭皮トラブル』に関する悩みは、特に若い女性に増加の傾向があります。

 

「まだ若いから関係ない」・・・実はそうとも限らないのです。

あなたは人の目を気にしてはいませんか?
誰にでも起こりうる、“抜け毛や薄毛”、“臭い”となってしまう『頭皮トラブル』の原因や対策を見ていきましょう!

 

 

女性に多い薄毛 “びまん性脱毛症”

 

『びまん性脱毛症』とは、『女性型脱毛症』とも呼ばれており、女性達の“薄毛”に関する悩みの中で、最も多いタイプの脱毛症です。

もともと女性の『びまん性脱毛症』は、老化現象によるものがほとんどでした。

『びまん性脱毛症』の特徴は、頭髪が全体的に薄くなり、地肌が透けて見えてくるといった症状です。

びまん性脱毛症

 

『びまん性脱毛症』の脱毛パターンは主に3つ。

・分け目やつむじが目立つ

・抜けて薄くなる

・後頭部から頭頂部にかけて薄くなる

“薄毛”の自覚に伴って増加する“抜け毛”が最初の徴候。
症状が進むにしたがって、次第に髪の分け目の部分の地肌などが透けて見えるようになってきます。

 

 

抜け毛や薄毛になる原因

薄毛になってしまう主な原因には、次のようなものがあります。

 

 

睡眠不足

睡眠時間が少なくなるという事は、髪の毛の成長や、髪の毛のダメージの修復時間が少なくなってしまうことに繋がります。

お肌と同じように、睡眠不足は頭皮や髪の毛にも悪影響を及ぼしてしまいます。

 

 

 

負担のかかる不適切なヘアケア

スタイリング剤やパーマ、カラーリング剤などなど、その多くが髪の毛や頭皮に負担をかけてしまいます。
負担がかかるパーマやカラーリングを繰り返していると、次第に髪の毛が弱くなり、抜け毛→薄毛へと結び付いていくのです。

また、シャンプーやリンス、コンディショナーも原因の一つです。
製品の中には、負担が大きくかかるものもあり、刺激が強いものを使ってしまい炎症を起こしてしまう、すすぎが十分でなく、毛穴が詰まってしまうなどにより、結果として薄毛の原因となることもあります。

さらに、ポニーテールなどの“髪が長時間引っ張られること”によって【牽引性(けんいんせい)脱毛症】を併発する場合も多いようです。

 

 

過度のストレス

過度なストレスを感じ、ストレスを溜めすぎて自律神経が乱れてしまうと、ホルモンバランスが崩れることに加え、ストレスによる緊張によって頭皮が硬直し、血行が悪く栄養が行き届かなくなり、毛が育たなくなり脱毛の原因になるのです。

 

 

過度なダイエット

極端な食事制限などによる栄養の偏りで、たんぱく質が不足すると、生死に直結しない髪の毛への栄養を後回しにしようとするため、本来必要な栄養素が髪の毛に回されなくなります。

毛母細胞に栄養素が行かなければ、毛母細胞が分裂、増殖したりすることが出来なくなり、髪の毛も育たず、抜け毛や薄毛になってしまいます。

 

 

喫煙

タバコを吸うと、一酸化炭素の影響で毛細血管が傷ついてしまい、毛細血管が収縮、硬くなっていきます。

これにより、毛根に栄養が十分に行き届かなくなってしまった結果、薄毛になってしまいます。

 

 

病気や薬(ピル)の使用

代表的なものは、女性に多い甲状腺関係の病気。
その機能が乱れてしまうことで、ホルモンバランスが乱れ、抜け毛に結び付いてしまうのです。

また、女性ホルモン「プロゲステロン」が含まれるピルを一定期間服用した後に中止すると、ホルモンが乱れ、一時的に発毛しなくなることがあります。
ほかにも、抗うつ剤や抗アレルギー剤などの中にも、抜け毛を副作用としているものもあります。

 

 

 

頭皮が臭う

女性の頭皮は、皮脂やシャンプーのカスと雑菌が反応し合うことによって、臭いを発するようになってしまいます。

自分では気づかないうちに臭ってしまっていることもあります。
早めに対策を取ることが重要です。

 

頭皮トラブル

 

 

 

頭皮が臭う原因

頭皮の臭いの原因には、主に次のようなものがあります。

 

 

皮脂

頭皮には皮脂腺が多く、たくさんの皮脂が分泌されています。
それを放置することで雑菌と反応し、嫌な臭いの原因になるのです。
また、皮脂が酸化することでも嫌な臭いを発し、これが加齢臭の元になっているとも言われています。

皮脂は誰にでもありますが、生活スタイルや季節、年齢などによっても増減し、個人差があります。

 

 

シャンプーの残りカス

シャンプーだけに限らず、リンスやヘアスプレーなど、日常使っている様々な薬剤の“すすぎ残し”が臭いの原因となっている場合があります。
“すすぎ残し”の汚れを放置すると、雑菌が頭皮に繁殖して嫌な臭いを発する原因になるのです。

また、頭皮に痒みなどの症状が出ることもあるため、十分に注意する必要があります。

 

 

 

体全体から臭っている

頭皮が臭いのかと思っていたのに、実は体全体が臭かったという場合があります。

このような場合には、“皮脂”が原因の場合が多いので、目を背けたくなりますが・・・加齢臭を疑う必要があるようです。

 

 

 

白髪

白髪の原因と言えば、『老化』を思い浮かべる人が多いと思います。

確かにその一つではありますが、若い女性の間でも白髪に悩む人は多く、白髪の原因が加齢によるものだけとは言い切れません。

 

頭皮トラブル 白髪

 

 

白髪の原因

女性が白髪になる主な原因には、次のようなものがあります。

 

 

加齢に伴うもの

女性の白髪発生年齢は、平均35歳前後と言われ、代表的なものとしてあげられるのが『加齢』によるものです。

細胞が老化するという事は、当然ながら色素細胞(メラノサイト)の機能を低下させる原因になります。

 

 

 

栄養素の不足

白髪も食生活と深く関係しており、健康な髪の毛の維持には良質なたんぱく質とミネラルやアミノ酸、ビタミンなどが必須栄養素です。
特に、髪の90%以上を構成しているたんぱく質は必須!!

偏った食生活や過度なダイエット等で栄養不足に陥ると、これらの栄養素が身体の隅々まで行き渡らず、年齢に関係なく白髪の原因となってしまいます。

 

 

 

ホルモンバランスの乱れ

女性ホルモンの、エストロゲンが減少すると白髪が増えたり、抜け毛や薄毛が進行する場合があります。
そして急激に減少するのが、加齢による更年期の時期であり、白髪が急激に増え始める時期です。

この他にも女性ホルモンは、妊娠・出産、睡眠不足、ダイエット、ストレスなど様々な影響を受けます。

 

 

 

ストレスによる自律神経の乱れ

よく『ストレスで白髪が急に増えた』という話を聞くように、ストレスで増えた活性酵素によって自律神経の働きが乱れると、髪を黒く色づけする色素細胞(メラノサイト)に影響を与えてしまいます。

 

 

 

生活習慣の乱れ

習慣化してしまっている生活習慣が、知らないうちに白髪の原因になっているという場合もあります。

喫煙は、メラノサイトを活性化するビタミンB12を破壊する事が分かっており、血液を悪化させることから白髪の原因でもあります。

紫外線は、色素幹細胞DNAを損傷する原因の一つで、頭皮を紫外線から守る事により、白髪の原因を減らすことに繋がります。

 

 

 

病気や遺伝

医学的には、遺伝的要因に関する根拠は未だ立証されていませんが、肌の色といった体内色素に関しては遺伝すると言われています。

貧血や甲状腺疾患といった病気が白髪の原因になっている場合があります。

短期間で急激に白髪が増えた場合は、疑ってみる必要があります。

 

 

頭皮トラブル対策は、自分で今すぐ簡単に出来る!?

今すぐできる!女性の薄毛対策!!

頭皮トラブルの対策

先にご紹介してきた、抜け毛や薄毛、頭皮の臭い、白髪・・・
これらだけではなく、全ての頭皮トラブルの原因はほとんどが共通のものです。
原因が同じであるならば、その対策も共通しています。

頭皮トラブルを起こさない為、また、改善するためにも正しい対策を知り、実践しましょう。

 

頭皮トラブル 対策

 

 

 

頭皮トラブルの予防と対策

頭皮トラブルに効果があるとされる、主な対策は次の通りです。

 

 

生活習慣の改善

まず、一番にあげられるのは何と言っても『生活習慣の改善』です。

生活習慣が原因の場合の頭皮トラブルは、改善することで驚くほど簡単に改善されます!

 

生活習慣

 

・正しい食生活
インスタント食品や冷凍食品、ファーストフードばかりでは、栄養もカロリーも偏ってしまいます。出来る限り栄養のバランスの摂れた食事を、一日三食きちんと取りましょう。

 

・睡眠時間の確保
夜更かしはやめて、しっかりと睡眠時間を確保しましょう。その際には、22時~2時の間には睡眠をとるようにすると効果的です。
きちんと睡眠を取ることで、ストレスもある程度は解消することが出来ます。

 

・ストレスを溜めない
ストレスを溜めないという事は、難しいかもしれません。
過度なストレスを溜め込まない為にも、適度な運動で汗を流したり、睡眠をとったり、ご自分に合ったストレス解消法で、なるべく溜め込まないように心がけると良いと思います。

 

・タバコ・飲酒は控える
喫煙や飲酒はNGです。少しずつ本数や量を減らして、最終的には禁煙・禁酒できるように努力することが大切です。

 

・身体を冷やさない
髪の毛の健康は血行に深くかかわっています。
身体が冷えることで自律神経にも不調をきたし、ホルモンバランスが乱れ、女性の病気に結び付くだけでなく、頭皮トラブルの原因となります。

 

 

正しいヘアケア

シャンプーで頭皮を清潔に保つことは大切です。

頭皮の臭いや抜け毛を抑えるためには、正しいシャンプー方法と頻度、正しいヘアケアを知っておく必要があります。

 

ヘアケア

 

 

・朝のシャンプーはしない
頭皮の油が取れた状態で、紫外線を浴びるのは頭皮にとって、とても危険です。

 

・一日に何度もシャンプーはしない
必要な皮脂まで取り除かれてしまい、頭皮の乾燥に繋がり、結果として頭皮トラブルを引き起こします。

 

・シャンプーは良く泡立ててから使う
頭皮に刺激の強いシャンプーは避け、シャンプーをしっかりと泡立ててから、指の腹でマッサージするように洗います。

 

・しっかりすすぐ
シャンプーをした時間の倍程度の時間をかけて、しっかりとシャンプー剤を髪から洗い流してください。
リンスやコンディショナーをつけた後も同様に、しっかりと時間をかけてすすぎましょう。

また、トリートメントは地肌に付着しないように、毛先のみに使用するように注意しましょう。

 

 

 

正しいシャンプーの行い方

正しいシャンプー

 

 

① 自分の肌に合う低刺激のシャンプーを選びましょう。

➁ブラシで髪の絡まりをほどき、大きなゴミや汚れを除去しておきましょう。

➂髪の毛を濡らし、シャンプーをしっかりと泡立て、指の腹でマッサージするようにして頭皮を中心に髪の毛全体を洗いましょう。

④しっかりと隅々まで時間をかけて洗い流しましょう。洗い残しは毛根のつまりの原因となります。

⑤リンスやコンディショナーをします。髪の毛の先を中心として髪の毛全体につけます。
この時頭皮にはつけないように気を付けます。頭皮につけてしまうと、シャンプーで綺麗にした頭皮を塞いでしまうことになります。

⑥リンスやコンディショナーもしっかりと時間をかけて洗い流します。洗い残しが無いように気を付けましょう。

 

 

 

ドライヤーやヘアアイロン、ヘアスタイリング

ドライヤーやヘアアイロンの使い方に注意するだけでも、頭皮トラブルが改善する場合もあるようです。

また、髪に負担の少ないヘアアレンジをすることも大切です。

 

正しいドライヤー

 

 

・使用時間は極力短く
髪を乾かす際には、できるだけタオルドライで乾かし、ドライヤーの使用時間を短くするようにしましょう。
また、ドライヤーの熱が直接頭皮に当たらないように気を付けて使用しましょう。

・ヘアカラーは出来るだけ控える
カラーリングは出来ればしない方が良いですが、する場合には3か月に1回程度に抑えることが望ましいです。

また、頭皮にダメージとなってしまわないように、美容師さんにやってもらう方が無難です。
自分でのカラーリングはやめましょう。

・パーマも出来るだけ控える
パーマ液がかぶれの原因となったり、頭皮に負担がかかってトラブルに繋がってしまいます。
繰り返しかけるのはやめ、パーマ後はしっかりとトリートメントをしてあげましょう。

・頭皮に負担のかかる髪形をしない
髪の毛をきつく縛ることも、強く引っ張ることで頭皮に強く負担がかかり、薄毛などの頭皮トラブルの原因となります。
たまのポニーテールはOKですが、基本は緩めに縛るように心がけましょう。

 

 

 

 

いかがでしたか?

抜け毛や薄毛などの頭皮トラブルは、病気や遺伝、加齢などの理由で、どうしても自分では解決しきれないものも多くあります。

しかし、日ごろの生活を見直すことで改善できるトラブルもあります。

髪の健康のためにも、自身の生活習慣を見直してみると良いかもしれませんね。

そして、まずは現時点でできるスカルプケアをやってみることも大切です。
オススメのスカルプケア商品はこちら↓
■フランスのコスメ賞で大賞を受賞した人気のスカルプケアソープ



-ビューティ, 雑学
-, , , , , ,