生活 雑学

簡単すぐに出来る野菜を長持ちさせる保存方法!

野菜が安かったから買ったけど、冷蔵庫の中で傷んでしまった、冷凍できる野菜が分からないなどのお悩みはありませんか?

 

image

基本的に、野菜が作られていた状態をキープすることで長持ちするとされています。

 

しかし、どの野菜をどんな状態で保存すればいいのか意外と知りませんよね?

 

今回は、使い切れなかった野菜をダメにする事のないよう、長持ちする野菜の保存方法についてご紹介していきます。

 

野菜の保存方法

常温保存

イモ類

じゃがいも・さつまいも・里芋などのイモ類は、低温に弱いので常温保存しましょう。

光が当たると光合成の働きで発芽が促進しますので、太陽の光だけでなく、蛍光灯の光も当たらないよう気をつけてください。

湿度が保たれる冷蔵庫なら長期保存も可能です。

 

かぼちゃ

1年を通じて冷暗所で保存できます。

しかし、カットしたものは傷みやすいので、中綿と種の部分を取り除いてからラップをし、野菜室で保存しましょう。

 

玉ねぎ・にんじん

風通しの良い場所で、年中保存が可能です。

新玉ねぎなど、傷みやすい夏場にはポリ袋に入れ野菜室で保存します。

ちなみに、玉ねぎとじゃがいもは一緒に保存すると腐りやすくなりますので、避けた方が良いでしょう。

 

なすび

傷みやすい野菜なので、野菜保存袋に入れて常温保存するのがオススメです。

冷やしすぎると味落ちの原因になるので、冷やす際には、きっちりラップをするか新聞紙に包んで袋に入れてから野菜室に入れましょう。

 

大根・カブ

葉付きのものは葉に栄養が行ってしまうので、葉の部分を落とし、濡れた新聞紙に包んでからポリ袋に入れて冷暗所で保存します。

温かい季節には野菜室で保存します。

 

にんにく

冷暗所で保存します。

夏場は芽が出やすいため、ポリ袋に入れて野菜室か、皮をむいて冷凍保存しましょう。

醤油やオイル漬けにしても使い勝手がいい調味料になります。

 

白菜

白菜を丸ごとの場合は、新聞紙でくるんでおけば冷暗所で1ヶ月ほど保存可能です。

切ったものは芯をくりぬき、水で濡らしたキッチンペーパーなどを詰めてポリ袋に入れ野菜室で保存します。

 

 

野菜室で保存

キャベツ

ラップは外し、芯をくり抜き、濡れたペーパータオルを詰めてポリ袋に入れて冷蔵庫保存すると、1週間は新鮮な状態が保てます。

また、こまめにキッチンペーパーを変えると1ヶ月は持ちますよ。

 

レタス

キャベツ同様芯、芯はくり抜いておきますが、包丁などの金属を使うと変色するので手で行って下さい。

時間が経つと苦味が出てしまうので、早めに食べきることをオススメします。

 

きゅうり

乾燥にも水分にも弱いため、水気をよくとり、ポリ袋にいれておくことで10日程もちます。

 

トマト

冷やしすぎると味が落ちますので、新聞紙に包みポリ袋に入れてから保存しましょう。

重なりあったところはすぐ傷むので、ヘタを下にし、重なり合わないよう保存します。

 

葉物

乾燥にも過度の水気にも弱いので、軽く霧吹きをしてから新聞紙で包み、野菜室に立てて保存します。

すぐに食べない場合には、茹でてから冷蔵庫や、冷凍庫で保存しましょう。

 

もやし

もやしは通常1~2日しかもちませんが、開封後に茹でてから冷蔵庫で保存すると5日ほどもちます。

また、水を入れたタッパーにもやしを入れ毎日水を取り替えた上、冷蔵庫で保存すると最高1ヶ月はもちます。

しかし、もやしは細菌が繁殖しやすく、ビタミンCも溶け出してしまうので栄養面ではオススメできません。

 

レンコン

節ごとのレンコンは、泥つきの方が長持ちします。

濡らした新聞紙に包みポリ袋に入れて野菜室で保存しましょう。

6~9月の新レンコンの場合は鮮度が落ちやすいので注意して下さい。

また、カットされたレンコンは空気に触れないように、きっちりラップを。

 

しいたけ

黒ずんでしまうため、ひだのある方は上向きにして野菜室で保存します。

水気を嫌いますので、しっかりと密封してください。

 

ブロッコリー・カリフラワー

ラップに包んで切り口を下にして、野菜室で保存します。

芯から傷みやすいので、すぐに使わない場合には茹でて、冷蔵か冷凍するのがオススメです。

冷凍した場合には、柔らかくなってしまうので、崩れてもいいレシピに活用しましょう。

 

ニラ

葉先が傷みやすいので、葉先から使うと新鮮なまま使うことができます。

また、水を張ったタッパーに適当な大きさに切って入れておくことで、冷蔵庫で5日~1週間もちます。

この場合、水はこまめに取り替えましょう。

 

長ネギ

洗ったネギはどんどん乾燥が進むので、濡らした新聞紙で包むか、ラップできっちり包んで野菜室で保存しましょう。

刻んだ場合には、タッパーに入れて冷蔵庫で、水気をよく切れば冷凍保存も可能です。

 

長イモ

切り口から傷むので、カットされたものや、料理で余った場合には水で濡らしたキッチンペーパーで切り口を覆い、ラップをして野菜室で保存します。

10日以内には食べきってください。

 

 

野菜や果物を成熟させる食べ物

エチレンガスは、同じ場所に保管されている野菜や果物の成熟を促し、その中でも良く知られているのがリンゴです。

知っておくと便利なエチレンガスが発生する食べ物は以下の通りです。

・りんご・・・りんごはじゃがいもの発芽抑制の効果もあり、じゃがいもと保存しておくと芽が出ません。

・アプリコット

・カンタロープ(アメリカやヨーロッパなどでは一般的なメロンです。)

・イチジク

・甘露メロン

・バナナ

・トマト

・ブロッコリー

・ピーマン

野菜や果物を保存する袋の中には、エチレンガスを吸収する働きがあるものもあります。

保存袋を使用することで通常のポリ袋よりも長時間鮮度が保たれますよ。

 

冷凍

冷凍に不向きとされている食材でも、手間を加えることで冷凍保存が可能になります。

 

じゃがいも

マッシュポテトやポテトサラダなど、潰した状態のものなら冷凍可能です。

 

大根

大根おろしにすれば冷凍保存可能です。

カット大根も、火を通すことを前提にすれば、生のまま冷凍可能。

繊維質が壊れるので、煮物などにすると味が染み込んで美味しいのでオススメです。

 

玉ねぎ・にんじん

みじん切りか薄切りにして加熱すると冷凍保存可能です。

玉ねぎは塩もみしてから冷凍すると、短時間でアメ色玉ねぎが作れます。

 

長イモ

トロロ状態にすることで冷凍保存可能です。

密閉袋などに入れて薄くのばして冷凍しておくと、取り出しやすいですよ。

 

きのこ類

ほとんどのきのこ類が冷凍可能です。

洗わずに保存袋で冷凍、調理に使うときは冷凍のまま使用します。

 

冷蔵庫を掃除

温度が低いからと油断しがちな冷蔵庫ですか、泥や葉っぱが庫内に落ちやすい野菜室は、特に菌が繁殖しやすいところです。

定期的に掃除をし、冷蔵庫内を清潔に保つことで、更に食べ物を長持ちさせることができます。

 

 

今回は野菜の保存方法について見てきました♪

野菜の一番の食べごろは、取れたてですが、少しの工夫で美味しさと栄養を逃さず、新鮮さをキープする事が出来ます(^ ^)

食材が無駄にならなければ、家計も助かり一石二鳥です!

冷蔵庫のお掃除も、忘れないよう定期的に行ってくださいね。

-生活, 雑学
-, , , , , , ,