イヤイヤ期

子供

ママを悩ませるイヤイヤ期!対処法を知っていればもう怖くない!【動画あり】

ママを悩ませるイヤイヤ期!対処法を知っていればもう怖くない!【動画あり】

 

 

子育てを始めたばかりのママでも『魔の2歳児』『イヤイヤ期』などと言う言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?

イヤイヤ期

 

大体の場合、2歳頃に現れる『イヤイヤ期』

戦々恐々としているママも多いのではないでしょうか?

『魔の2歳児』と表現されるほど、対応には手を焼いてしまう時期なのです。

 

今まさにイヤイヤ期の真っただ中!のママ達からは「いつまで続くの?もう無理ー!」という心の叫びも聞こえてきそうです。

そこで今回は、イヤイヤ期は一体いつからいつまで続くのか?

上手な対応の仕方は?など“イヤイヤ期”について見ていきましょう♪

 

 

 

 

イヤイヤ期とは?

何をするにも「あれもイヤ!これもイヤ!」と子供が泣きわめいたり暴れたりするのが、いわゆる『イヤイヤ期』です。

「第一次反抗期」とも言われ、子供の成長過程のなかで、自我が芽生え、何でも自分でやりたくなる時期だといわれています。

今まで、ママやパパからの情報を受け取るだけだったのが、「これがしたい」「あれがしたい」という自己主張を始め、与えられるものと、自分の主張がズレることで起こると言われています。

 

まだ上手に言葉を話せない小さな子供の自己主張をくみ取るのは、とても難しく、親にとっては困りものです。

しかし、子供の成長には不可欠な過程なのです。

 

 

イヤイヤ期はいつからいつまで?

イヤイヤ期が始まる時期には、個人差があります。

だいたい1歳半頃~2歳になる頃にかけて始まるのが一般的と言われています。

自分の意志にそぐわないことをされると突然泣きはじめ、今まで好きだったおもちゃや食べ物を見せても泣き止んでくれない…。

このような時期は、ある程度言葉を話せるようになって、コミュニケーションが取れるようになるまで続きます。

一般的には、コミュニケーションが取れるようになり始める3歳頃に落ち着き始め、4歳になる頃にはほとんど場合終わります。

ただし、中には“4歳を過ぎても続いていた”という人もいるので、個人差があることを覚えておくといいでしょう。

 

 

 

 

1歳でのイヤイヤ期の対応方法

1歳半を過ぎると、自分で出来ることが増え、「なんでも自分でやりたい」という気持ちが少しずつ出てきます。

しかし、それを言葉で上手に表現することはまだ出来ない為、そのもどかしさからイライラしたり、泣いたりすることが目立ち始めるのです。

1歳の子は2歳に比べると自己主張がそこまで強くないので、以下のように対応してあげると良いと思います。

 

 

 

・やりたいことをとことんやらせてあげる

「今、これがしたい!」と思ったのに、ママやパパから止められることで不満を感じています。

ここで、無理にやめさせようとしてしまうと余計に泣いてしまうだけです。

この様な時は、子供がやりたいと思うままにさせてあげましょう。

子供のしたいようにさせると、「汚れてしまう」「時間に遅れる」などと不安になるかもしれません。

しかし、身に危険がある場合を除いては、あとで片づける、掃除する、という具合に対応すればいいのです。

 

また、この時期の子と行動するときには、常に時間に余裕を持つことも大切。

子供が自立するためのステップと考え、グッと我慢して見守ってあげましょう。

 

 

 

・別のものに興味をそらす

1歳児は目の前のことをしたいだけで、それ自体に強いこだわりがあるわけではありません。

そのため、やらせるのが難しいことならば、別のものに興味をそらしてあげるといいでしょう。

たとえば、白い服を子供に着せようとしてイヤと言われたら、「じゃあ、青い服にする?赤い服にする?」と別の色の服を提案してあげると、案外すんなり受け入れてくれることもあります。

 

 

 

 

2歳のイヤイヤ期の対応方法

2歳になると身体的・精神的にも発達し、「これがやりたい!」という欲求がますます強くなります。

したいことが明確にあるため、それができない限りは、ずっと泣きわめいたり暴れたりしてしまいます。

イヤイヤ期も本格的になって、“あれもイヤ、これもイヤ”で大人の言うことをほとんど聞いてくれません。

そんなときは、以下のような対応方法を試してみましょう。

 

 

 

・“何がしたいか”を聞き続ける

2歳児のイヤイヤ期も、1歳児と同じで「やりたいことはやらせる」を基本のスタンスとしておきます。

しかし、子供が何をしたいのかがわからず、意思疎通ができないことにお互いイライラしまうこともあります。

そんなときは、「これが取りたいの?」「これがやりたいの?」と“何がしたかったか”を聞き続けてみてください。

子供が“何をしたかったのか”がわかれば、それをとことんやらせてあげましょう。

 

 

 

・子供の気持ちを代弁する

子供は“自分が伝えたいことが伝わらない”ことで、苛立っていることもあります。

上手に言葉にできないことにストレスを感じているので、「〇〇がイヤなんだね」「〇〇をしたいんだね」と、子供の気持ちを代弁してあげましょう。

親に自分の気持ちが伝わったと思うことで、子供は満足してくれることもあります。

 

 

 

・自分で解決できるようになるまで待つ

自分のしたいことをやらせてあげても、それが思うようにできないことでイヤイヤを起こす場合もあります。

その場合には、“できるようになるまで放っておいてあげる”のが一番の解消方法です。

子供自身が答えを出すまで待つと言うのはつらいところですが、子供の成長のためじっと堪えましょう。

 

 

 

最後に

イヤイヤ期はいつかは必ず終わるものです。

子供が言うことを聞いてくれなくて、イライラして「いい加減にしなさい」と怒鳴ってしまいたくなることもたくさんあると思います。

しかし、イヤイヤ期は子供が成長するために必要な過程です。

そして、イヤイヤ期は永遠に続くものではありません。

いつかは必ず終わるものと気持ちを切り替えて、子供の気持ちに寄り添いながら、のんびり気長にその時を待ってあげてくださいね。

 

こちらの動画は、現役男性保育士が人形劇しながら『イヤイヤ期』について答えてくれています!

お子さんと一緒に見てみるのも良いかもしれませんね♪

参考にしてみて下さい!

☆動画はこちらから↓

-子供
-, , , ,