雑学

9月の行事あなたはいくつ知ってますか?

長い夏休みも終わり、今日から9月。

??????

9月は1年のうちで特に行事や記念日が多い月です。

 

そんな9月の特徴や記念日などについてまとめてみました♪

 

 

9月

 

9月は「長月(ながづき)」

「長月」とも呼ばれ、「夜長月」の略であるという説が有名です。

他にも「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」と転じた説や、「稲熱月(いねあがりづき」が略されたという説もあります。

 

◼︎記念日◼︎

9月1日 防災の日

1923年(大将12年)に発生した関東大震災を忘れないように、この日は防災の日と定められています。
防災に対する意識を高めましょう。

 

9月5日 国民栄誉賞の日

1977年(昭和52年)、ホームランの世界最高記録を作った王貞治選手。

その王選手に国民栄誉賞第一号送られた日がこの日。
国民栄誉賞は内閣総理大臣表彰の一つとして数えられ、著名人やスポーツ選手などを中心に政府が決定して授与します。

 

9月9日 救急の日

1982年に「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせから厚生労働省と消防庁が制定しました。

救急の仕事について理解と認識を深めてもらうため、各地でイベントが開催されています。

 

他に

・モノレール開業記念日

・お月見

・十五夜

・秋のお彼岸

・動物愛護週間

など沢山の記念日や行事があります。

 

◼︎祝日◼︎

9月の祝日は2回あります。
今年はシルバーウィークのような大型連休にはならないようですね。

 

◇敬老の日

2002年まで毎年9月15日でしたが、ハッピーマンデー制度によって、9月の第三月曜となりました。
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し長寿を祝う日」なので、近くにお年寄りがいる方はお祝いをしましょう。

 

◇秋分の日

1948年に制定された国民の祝日。
お彼岸の習慣に合わせて制定された祝日で、墓参りをして先祖の霊を敬うのが習わしとなっています。
秋分の日ですが、実ははっきりと日にちが定められていません。

一般的には9/23頃と言われていおり、『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議決定で日にちが確定します。
お彼岸は春にもあります。

春に食べるのは牡丹餅、秋に食べるのはお萩と呼び名が変わります。

 

9月の誕生石

9月の誕生石はサファイアです。
石ことばは「慈愛」「誠実」「貞操」です。

 
9月は夏の暑さも和らぎ、気候も良くなるので、夏休みとは違った楽しみ方が出来ますね!

十五夜など季節の行事を楽しんでみてはいかがでしょうか?(^ ^)

-雑学
-, , , , ,